Webサイトを公開する際にはドメインの設定が必要です。ドメインを取得するにはドメイン取得業者またはドメイン登録できるサービスを使います。
本記事ではドメイン登録できるサービスの中から、AWS Route53というDNSサービスを紹介します。AWS Route53とは、Amazonが提供しているAWS(Amazon Web Service)の1つです。
AWS Route53の特徴、料金プランなどを確認した後、ドメインの登録、レコードセットの作成をしていきます。
目次
AWS Route53とは
AWS(Amazon Web Service)の1つで、DNS(Domain Name System)を提供するサービスです。主な機能としては、「ドメイン登録」、「ドメインのリソースへルーティング」、「リソースの正常性確認」などができます。
機能
- ドメイン登録
- ドメインのリソースへルーティング
- リソースの正常性確認
ドメイン取得業者と同じようにドメイン登録ができます。また、ヘルスチェック機能があり、ドメインを設定しているIPアドレスに対して、ドメインが正常に使えているか監視することができます。
他にも、レイテンシーベースルーティングや位置情報ルーティングなど、状況に応じたルーティングを設定することが可能です。ルーティングの種類については、ルーティングポリシーの選択をご参照ください。
料金プラン
- ドメイン登録料金
- TLD 別の最新料金表(クリックするとPDFを開きます)
- ホストゾーン
- 0.50 USD(ホストゾーンごと)/月 – 最初の25のホストゾーン
- 0.10 USD(ホストゾーンごと)/月 – それ以上のホストゾーン
- 標準的クエリ
- 0.400 USD(100 万クエリごと) – 最初の 10 億クエリ/月
- 0.200 USD(100 万クエリごと) – 10 億クエリ以上/月
料金は実際に使用した分のみ支払います。ドメイン登録料金はドメイン登録時および年会費として支払う必要があり、ホストゾーン/標準的クエリは毎月の利用料金となります。
日本円にすると、ホストゾーンは約50円、標準的クエリは何十万ページビューでなければ約40円以下となります。個人ブログなど小・中規模のサイトであれば、利用料金はそれ程かからないです。
他の利用料金としては、レイテンシーベースルーティングやヘルスチェック機能などがあります。もし、使用する場合はAWS Route53料金をご参照ください。
AWS Route53のドメイン登録方法
それではドメインの登録をしていきましょう。まず、AWSのマネジメントコンソールからログインした後、AWS Route53に移動します。その後、以下の順番でドメイン登録を行っていきます。
- ドメイン登録画面に移動
- ドメイン名を決める
- ドメインをカートに入れる
- 必要事項を入力する
- 利用許諾を確認し、ドメインを登録
- ドメインを登録できたか確認
ドメイン登録画面に移動
AWS Route53の画面に移動しましたら、「Registered domains」→「Register Domain」を選択し、ドメイン登録画面に移動します。
ドメイン名を決める
「Choose a domain name」では、ドメイン名を決めます。ドメイン登録後は変更不可となりますので、慎重に決めましょう。
ドメイン名をカートに入れる
ドメイン名は一意のドメイン名でなければいけません。先ほど決めたドメイン名が使えるかを確認します。
誰にも使われていなければStatusが「Available」、すでに使われている場合は「Unavailable」と表示されます。使いたいドメイン名が「Available」と表示され、登録できることを確認しましょう。
登録したいドメイン名を「Add to cart」で選択します。以下の画像では、ドメイン名をbbb.comに決めましたが、「Unavailable」で使えないため、代わりにfreebbb.comをカートに入れています。
必要事項を入力する
続いて氏名、住所、電話番号などドメイン登録に必要な事項を入力します。項目通りに入力していきましょう。
「Privacy Protection」はプライバシー保護を有効にするかどうかを決めます。「Hide contact information~」にチェックを付けて、有効にしましょう。
利用許諾を確認し、ドメインを登録
最後は利用許諾のチェック欄にチェックを入れ、ドメインを登録しましょう。
ドメインを登録できたか確認
ドメイン登録は終わりましたが、ドメインが使えるようになるには30分~1時間程かかります。
進捗状況については、「Pending requests」に表示されている間は、まだAWS側でドメインを登録中です。「Pending requests」から表示が消え、「Registered domains」に作成したドメインが表示されましたら、ドメインが使えます。
ホストゾーンにレコードセットを作成
ドメインの登録が完了しましたら、次にホストゾーンにレコードセットを作成します。ホストゾーンとはDNSゾーンファイルであり、IPアドレスとドメイン名の対応表です。レコードセットはホストゾーンに記載する内容を指します。
ホストゾーンを登録するには以下の手順で行います。事前に登録したいIPアドレスを確認しておきましょう。
- ホストゾーン画面に移動
- レコードセット作成画面に移動
- レコードセット作成
ホストゾーン画面に移動
まずは、AWS Route53のダッシュボードからホストゾーン画面に移動します。
レコードセット作成画面に移動
ドメイン登録した際に自動でホストゾーンも登録されます。自動で登録されたホストゾーンにレコードセットを作成します。
レコードセット作成
レコードセットは自動でNSレコードとSOAレコードが作成されています。今回はIPアドレスをドメイン名と紐付ける為、Aレコードを作成します。
「Create Record Set」を選択すると、画面右側に作成画面が表示されます。「Value」の欄に登録したいIPアドレスを入力し、「Create」を選択します。
以上でレコードセットの作成は完了です。設定が問題なければ、作成したドメイン名でWebサイトにアクセスができます。